Git始める

GitHubに登録してみた。

プログラムコードのバージョン管理にいいらしい。
ブログにコードを貼り付けやすいというGistを使うため。

Gitというのは分散型バージョン管理システムで、
Linuxカーネル開発のために設計されたとか。
大規模ソースコードでも更新管理しやすくなっているらしい。
プログラムコード以外でも色々管理できるみたい。
本来チームで開発するときのものだとか。

MacだとTerminalでコマンドを打ち込んでいく方法もあるみたいだけど、
SourceTreeというユーザーインターフェイスが、
Windows、Macでも使えるみたい。

Git補足
Gitはクライアントソフト。
GitHubはGitを利用したソフトウェア開発プラットホームの一つ。
GistはGitHubのサービスの一つ。
SourceTreeはGitHubとは別の運営団体が提供しているGUI。

調べ始めたのはブログにコードを載せようとしたら、
特殊文字がHTMLでは違う意味を持ったり、
囲まれて消えてしまったりすることに気づいたから。

HTMLは詳しくないので、ブログ文章の脱字で初めて気がついた。

ブログに貼り付けるためのGistだけ使うか、
この際Gitにどっぷり浸かってみるか。

ちなみにMacでは標準でインストールされているみたい。
Terminalで以下打ち込むとインストールされていたらバージョンが表示される。
ハイフンを2つ続けると長棒になるからスクリーンショット。
git_version_check


さっそくGist貼り付けてみたがどうかなあ。
リンクだからGitHubで変更とか削除すると反映される。