電源周波数につまづく

ここ最近、
ずっと避けてきたAC100Vポンプの制御を模索。

AVRプログラミング。
なるべく軽いコードでDMX制御ができるように考えている。
うまくいけばここに公開しようとほぼ完成したのだが、
ちょっとつまづいている。

USARTで250kbpsのDMX制御信号の割り込みと、
2ファン制御用の25kHzパルス出力を安定して走らせながら、
交流電源の周波数に同期してトライアックで制御する。

作ろうとしているのは海外製が多い機材で、
本体が大きくて、動作音が大きい。
日本人にはこの、大きくてうるさい機材がなかなか受け入れてもらえない。

日本でも作る方はいるとは思うが、電気用品安全法にしばられて流通しにくい。

電気用品安全法(PSE法)
販売される電気用品は、経済産業省が定める検査に合格すること。
製造販売には届出も必要とされる。

実際にさいたまの関東経済産業局に聞きに行ってみたが、
初めてみるものは時間がかかるとか。担当の知見次第とか。
ただし、販売しないなら対象外とのこと。
ということで、ニッチな業種である我々は、各自で製造使用し販売されないようなことが多い。

さて現状、東日本のAC100V50Hzでは問題ないのだが、
西日本の60Hzでは問題が発生する。

関東にいながらにして60Hzを再現する一番安価な方法は、
直流のバッテリーから交流100Vに変換するインバーターである。
安いのであればカー用品店で買えるのだが、
精密機器なので交流100Vの正弦波を再現するインバーターが必要となる。
これが安くても数万円する。しかし本気で60Hz電源を用意すると数十万だ。

4年前に会社で買ったインバータが今こそ役に立つ時。

で、やってみたら60Hzだと交流同期に問題発見。
50/60Hz切り替えスイッチを作ればいけそうだか、
間違えると暴走するため却下。
高いところに吊ったりすると切り替え忘れに対応できないし。
なんとかして50/60Hz共通仕様にしたい。

夜な夜な実験中。