Git始める
GitHubに登録してみた。 プログラムコードのバージョン管理にいいらしい。 ブログにコードを貼り付けやすいというGistを使うため。 Gitというのは分散型バージョン管理システムで、 Linuxカーネル開発のために設計…
GitHubに登録してみた。 プログラムコードのバージョン管理にいいらしい。 ブログにコードを貼り付けやすいというGistを使うため。 Gitというのは分散型バージョン管理システムで、 Linuxカーネル開発のために設計…
仕事でAVRというマイクロコントローラー(以下マイコン)を使って、 「組み込み系」とよばれる機器開発も行なっている。 汎用の制御信号を受けて、処理を行い、 目的の振る舞いをするようにプログラムする。 35歳からやり始めて…
愛用のハンダ 日本アルミットさんの共晶ハンダKR-19RMA 僕の仕事では機器を、身につけたり、振り回したり、 ハンダ付け部にストレスがかかることが多いため、 ねばりを重視し、見た目の仕上がり、価格などを吟味した結果、 …
愛用のはんだごては 大洋電機産業さんのブランドgoot 会社ではCXR-41(30W) こちらメーカーサイト 一番よく使っている。 リード線と表面実装を両立させようと思うと30Wくらいが丁度良い。 自宅ではPX-501(…
Mac歴21年くらいかな。 大学のコンピューターラボ(略称ピューラボ)という 当時高価だったPCが並んでいる部屋で、 いつも空いてたのがMacintoshLC2だったと思う。 レポートを書くのに使ったのが始まり。 漢字T…
このブログはオケタニツネヒロの個人的な技術雑記です。 備忘録も兼ねて開設しました。